最近センサーの反応が悪くキャリブレーションに時間がかかる or そもそもキャリブレーション出来なくなってきました。
運良くキャリブレーションできても、セッションを始めると途中で何回も「シグナルがなくなりました」と中断させれらてしまいます。
無になろうとしているなか、結構集中途切れます。
まぁこういう状態に対してもイライラしない、二の矢を刺さないようにする修行の一つという見方もできるかとは思いますが、
とはいえやはりなんとかしたい。
額部分は問題ないのですが、特に耳の部分が下の画像のように反応はしているが、キャリブレーションの基準までは達しない状態です。
9か月使ってきているのですが本体の使用感としてはこんな感じです。
たしかに耳の部分のコーティングは剥がれてきています。
たぶんヘッドバンド内部のセンサーを感知しやすくるための素材だと思うので、そこが剥がれてきていたらまぁ感知もしにくくなるだろうなとは思います。
ヘッドバンドだけ買い替えることになるだろうなぁとは思いつつできることやってから買うことにしようと思いまして、公式サイトのセンサーの反応が悪い場合やらメンテナンス方法のQ&A見てみました。
ヘッドバンドを付けてから2分ほどすると電気のインピーダンスが落ち着くとのことでセンサーの反応が悪い場合アプリ立ち上げの前段階で装着しておくとよいとありましたがまぁ10分くらいキャリブレーションしてもダメなんでこりゃダメなんだろうなと。
あと水で軽く濡らすとよいとありましたがこれもダメで。
となるとお次は汚れのせいか?とメンテナンス参照して洗ってみました。
結果は変わらず耳部分がうまいこといきません。
ということで結果どうにもならなかったんで、交換用のバンドだけ今度頼んでみようと思います。
まぁ耳の部分のキャリブレーションうまくいかなくてもHEART MEDITATION,BODY MEDITATION,BREATH MEDITATION、TIMERの機能は使えますので、これらで瞑想して替えを待ちたいと思います。