前回の記事にも書きましたが瞑想を3年ほど続けています。
石の上にも3年の3年です。あなたがあの人へ思いを寄せ続けた期間とも同じ3年です。(しょーもなって?そんなあなたは以下略)。
瞑想を始めた理由は、仕事に対するストレス・不安感がえげつなかったためです。
貿易関係の仕事を行っているのですが、自分の実力以上の仕事が来ており、どれくらいの時間がかかるのか見積もりすらできない、そんな状態のところに新しい業務が次々と差し込まれ、焦りからさらに効率が悪くなっていくというデフレスパイラルでした。
そんな状態ですから新しい業務の説明を受けてもその場では理解したつもりでも、別の業務を行っている間にその内容を忘れて理解していなかったり(流暢性の罠ですね)、あとで聞こうにもさっき理解した体なので「もう一度おねがいします」が言えず、何もでてこない記憶の引き出しを何回も開け閉めして気づいたら残業しているという。
まぁ要するにめちゃくちゃ要領悪かったんですよね。笑
これら解消するために、まず自分のパフォーマンスあげないとなと思いまして。
それからライフハック、集中力つける方法勉強しまして、食事、睡眠、運動はもちろんのこと出会った一つが瞑想でした。
いろんなテクニック等の相乗効果もあると思うんですが、個人的には瞑想がすべての土台を作ってくれて精神的に自分をラクにしてくれたと感じています。
瞑想は簡単に言うと脳の灰白質と呼ばれる部分を大きくしてくれる効果があり、集中力など自己コントロール能力が上がります。
まだ「スピリチュアルなもの」と考える人も少なくないかと思いますが、その効果は科学的にも証明されていますし、僕も自分自身の変化を考えるとやらない理由がなくないかと思っています。
前回の記事でも書いたように僕がいろいろ続けれるようになったり(基本3日坊主でまさしく「いつわりの希望シンドローム」状態。キングオブザ偽りの希望シンドローマーでした。)仕事もスムーズに業務出来るようになったり。
小さいことで言えば会社で昼寝できるようになったり。食後に昼寝(パワーナップ)すべきというのは知っていましたが、周りの音とか気になってしまってどうしても寝れなかったんですよ。(文章からも僕の繊細さは伝わっているかと思いますが←)
それが瞑想してから昼寝できるようになりました。で、午後の業務が捗るようになったりと。
ま、なによりこんなしょーもない文章でもとりあえず投稿してみようと思えてることも大きな変化です。笑
次回から今まで行ってきた瞑想遍歴と今使っていますMUSEという機械についてもふれて行こう思います!